古いカードは死に、新しいカードは何も生まない。
どうしてこんなゲームを続けているの?
よく飽きないね。

例えるなら、今のMtGの構築って攻略本がはじめからある状態でやるファミコンのRPGみたいなもん。
攻略法は簡単に見つかるし、戦略性にも乏しい、選択肢は少なく。
古いゲームの良さは知ってる。たまにはやりたくなる。
でもまぁ、時間を無駄にかけるもんじゃないよ

・GP参加費
GPの参加費高い高い問題ですが、あれは別に高くないっちゃないゾ。
現に人は集まっているのだからね。
私にとっては、高い安いを通り越してドブ捨てと変わらないわけですが。
やる気のある大人にとっちゃ、趣味に使う1万円なんてはした金でしかない。
ふわっとした感じで参加してる連中はホンマもんの阿保やと思うけどね。
観光地へのチップ替わりのつもりならいいけど、観光もせず、うまいものも食わず、お金払って腐葉土になりに行くくらいなら地元でスロット打ってろ。
問題なのは、はじめてみようかなという人間には論外に高いと思うよ?

・高騰カード
今からアンシーとか買ってレガシー始めたりヴィンテージ始める人達って、余程稼いでるのかご結婚の予定とかないんですかね?
まぁ、まともな感覚なら買わないよね。
少し前のデュアランの相場ですら、まともな金銭感覚だと手を出さないのが普通だったのが、今や再録禁止カードなら何でもそれに該当するようなラインにまでなってしまった。
日本人の一般的感覚からは遠く乖離しているだろうし、若者が始めようと思うには絶望的に逸脱してると思うよ。
現に売れてねーし。地元にあったアンシーの値段3万から8万に段階的に値上がりするまで、微動だにしてないんで。
後これは再録禁止関係なく、今のマジックはショップの足引っ張ってる癌やね。
昔からそうだったんだろうけど、今は範囲が拡大したってところか。
買取したら高い、でも売れないで完全に赤字要因。
早い話客がいない、プレイヤーがいない。
この前の地元のストアチャンピオンシップの参加者、二店舗で3人と6人やで?w

結局すそ野が広がらないのが問題なんだけど、GPは盛況らしいし別にいいんじゃない?
どうしようもないようなおっさんしか新規に始めるような要素ない気もするけど、それで全体的には客増えるなら別に。
少なくとも、こちらの田舎では個人の感覚ではとう終わっていて、リアルに消滅まじかですがね。

まぁ、どうだっていいんですが。
ただ、確実に言えることがひとつだけ。
この状況でマジックやってるやつホンマにキモイわw(ブーメラン)

面白い環境なのかは微妙。
トリプルシンボルやマルチカラーがある中で色サポート少なくない?

スタンドラフトレガシーモダンどのフォーマットでも参加者一桁不成立がほとんど。
PPTQレベルになってようやく成立。

ドミナリアも結局ラノワールエルフ一強で他ゴミの新体制ミッドレンジ至上主義バランスだし、ここから少しずつよくなっていくのかもしれなくても、コミュニティの体力がもたないだろうね。
禁止改訂の時期が一番盛り上がるような閉塞感しかないフォーマットしか存在しねーカードゲームに未来があるわけないんだよなあ。

あ、禁止関係でひとつ。
この前子供たちが会話してた内容で、
A「〇〇ってカードは強すぎたから、こんなものは禁止されて当然だよ。」
B「〇〇って何がどうヤバかったの?」
A「それは何がどうたらこうたら~で以下略」
というようなことがあったのだけれど、同じように最近のMtGの禁止カードを理由をつけて説明しようにもできねーなーと。
似たような状況で、禁止前の赤単のデッキレシピをネットで拾って持ってきた情報の古い初心者さんがいて、カードを集めているときにフェロキドンと遺跡が禁止であることを説明するときにも同じように思った。
そういう状況になって改めて気づいたけど、今のこのゲームは異常。
屁理屈でしか説明のできないような禁止、何の発展性もない癖にローテーションするカードプールと新エキスパンション、そのせいで閉塞的な下環境。
それでもスタンダードが面白くないからと、もっと面白くないはずの下環境が人気が出る始末。

タルキールのときにやっていた若いプレイヤーはもうおらず、古いおっさんゾンビプレイヤーが細々とカードを集めているだけで、トーナメントには誰も興味をしめしていないのが地元の現状。
これがここだけの話だとすれば、このまま勝手に続けばいいだけの話なのだろうけど、ワイはそうは思えないね。
モダマス3は、面白くない気がするなーだった。
アイマスは、面白くないだった。
マスターズ25は、はっきり言ってカス。

収録内容ゴミ、名前負けのラインナップ、挙句にリミテまでつまらんってホンマにマスターズはもう出さないでほしい。
他のカードゲームの再録パックとは違うんやで?買ってもスタンダードできねーのに通常の3倍の値段でパック売るなよカス。

どこを切ってもクソ

Pauper民も多分そうだろうけど、もう普通のセットがスポイラーされるよりもマスターズでのコモン落ちのほうが楽しみなんだよね。
自作キューブ的にはアンコモンでもなんでも、とにかくレアリティが落ちて再録されるのは見逃せない。

構築フォーマットに未練は一切ない身としては、レアでなんぞ高いカードが収録されようがふーんよかったね。で、目新しさもないから心の底からどうでもいい。
チャリスが神話レアで再録ってだけで、今のウィザーズの方針が終わってるなあとつくづく感じる。
だって、あれを下環境の基本として使ってくれと言ってるようなもんでしょ?
新セットを含めて環境を変える気が全くないようにしか思えない。
レガシーなんて、先手取って死儀礼出すか2マナ用意してチャリス出すかとピッチカウンター持ってるかだけのゲームやん?面白いのそれ?

てことで、はよクソレア披露宴よりレアリティ落ちカードはよ
ホロウもランタンもデッキとしては生存して欲しいけど、次にあげる2枚はあまり好感持てない。

・燃え立つ調査
自らランダムディスカードの運ゲーに突っ込んでいくのは構わん。好きにしたらええ。
しかし、そこに相手もランダムディスカード、しかも土地を並べる前に打てる速さでというのはよろしくない。
文字に起こせば簡単な話で、『1マナの呪文で対戦相手が事故って死ぬ』が起こりうるのは、例えランダムとはいえ付加価値としてあってはならないんじゃないか。
もし、トップ8で世界2位さんがランダムディスカードで土地0枚になっていたら、そして対戦相手が日本人じゃなくそこらのガチョウかサルだったら、果たして視聴していた人間は発狂せずに済んだかな?
デッキとしては残ってほしいので、ウィザーズには是非とも自分だけドローディスカードの亜種を印刷した上で禁止にしてほしい。
ただ禁止にしてしまうくらいなら放置のほうがマシかな。

・罠の橋
虚空の杯、血染めの月が下環境の癌であり必要悪になってるけど、性質は似ている。
他の最上位クラスの対策カードと比べるとわかりやすい。安らかな眠りとか石のような静寂、外科的摘出ね。
まず、1枚で特定の相手が死ぬカードなのにメインから入ってしまう。それは、環境の大部分にヒットする汎用性を示すわけでして
次に、対策を対策できるか。これがチャリスや月はとても難しい。まず呪文制限されてますがな。
橋は触れるように見えて、一つ目の問題であるメインに入ってるが厳しい。
削剥のようなカードを全カラーモダン級で印刷してあるならともかく、実際にはメインで置物触りにいくほうが珍しいようになっている。
1枚で終わるカードにしてはあまりに有利かなー簡単すぎるなー感。
チャリス、月はとくにそうだけど、在りし日のリシャーダの港のように専用対策カードが印刷されてもおかしくないと思うのだけれど時代が違いますので、そこはBANする以外に触れないのです。

解除的には、もういっそ全部解除でいいよ
もうホンマに売るもんないんやなあ
再録不可のカードが無駄に高くなっているだけで、現在販売されているパックから出るカードのお値段的には他TCGより劣っているんだよね。
万単位のカードどころか、5千円を超えるカードすらない。

バブリーだった時代なら他のゲームしかしていないキッズ達が、高いカードが出たらワンチャンあるからとパックを剥く光景も珍しくはなかった。
マスターピースに関しては、定期的に収録するのは止めて正解だ。まぁ、その止めて正解の理由も情けないものなのだが。

今となってはギャンブルでマジックのパック剥いてるようなやつには、逆にVG、WS、WIXOSSあたりをお勧めしたくなるくらい。

なんでそうなったかなんてのは、何度も言ってるけどカードが弱いから。
スタンで禁止乱発とか二の次三の次。
モダンレガシーで使うカードのFoil期待とかレア神話レアがない。遊び方が制限されすぎて面白くないカードばかりだから。

マスターピース止めて正解な理由も同じ、マスターピースとして収録してほしいカードが増えないから。
たったの数回でネタ切れを起こし、限界を迎えた哀れな姿がここ数年のツケである。

親(再録禁止や下環境に強く影響を与える弾の時代)の遺産を食いつぶして、何の成果も出さずに生きているのが今のWotCの現実。
パック売るまでが仕事でその後は知らん、なんてスタイルでまだやってるのは遊戯王とマジックくらいじゃなかろうか。
正直ほかのゲームが全部そこまで考えてるとは思えないし、何なら大手のほうがいろいろ考えてはいるのだろうけど、結果としてここまでになっているのだから大した無能である。
それでもマジックを続けようというマゾ豚奴隷くんを見に、今度のグランプリ行こうか悩む~
いやーゴミの束のイクサランの相克も売れそうでよかったね!
部族組むために買うしかないもんね!
ボクなら不買運動して徹底的にダメだしするけど、マジック大好きな皆はお金落としちゃうもんね!
飲食店だったら、ゴキブリと針金が入ってるレベルの商品を毎回つかまされてて嬉しそうに食べてる姿を想像すると、本当にマゾ豚奴隷とかしか例えようがない。

去年の暮れにカードほとんど処分したけど(手持ちはキューブドラフトセットとわずか)、売れるところなくなる前に早くカード処分したほうがいいと思うよ?
もう死んでるゲームだっていい加減気づいたほうがいい。
真面目な話、TCG業界自体が相当ヤバいから。
店がまだあるからって買取がまともに成立するのはいつまでかわからない。
今、(非常に無理やり感あって見てて失笑ものである)モダンレガシーパーツが値上がりしているのが最後の花火じゃないかな。
根本的な治療がされて、V字復帰するのが、これだけ狂ったようにディスってる僕でも一番望ましい展開なのだけれど、まぁ期待のしようがないわな。

願わくば、新セットの売り上げが過去最低の減益となりますように

個人的に、だけどそう的外れでもないとは思う。

2年前くらいからオリジナルキューブ作ってる。
普通のキューブと少し違うのは、レアリティ毎に本当のパックのようになってること。(コモンアンコモンは複数出る可能性がある)
当然新セットが出たら、より強いカード、相性のいいカードを探すのだけど、ここ最近のセットは大体何もないんだよなあ。
イクサランからはアンコモンの5/5トランプル速攻、相克からはチュパカブラくらいしかない。
そりゃ歴代の壊れカードの中から厳選してるつもりなので、そんなに多く入れ変わられてもおかしいのはわかる。
しかし、あまりに変化がないのは魅力がないのだ。
アモンケットブロック以降でレア、神話レア以上の採用はハゾレトだけ。

自作キューブ作ってて同じ思いをしている人もいるんだろうか。
スポイラー全部眺めて入れるカードねーなーって毎回やってるやつw

重すぎて使えない恐竜、昇殿というゴミキーワード、アンコモンがまだマシ・・・プロフェシーを思い出したけどプロフェシーに失礼だった。

白続き

不可解な終焉
スタンプレイヤーはありがたく使いたまへ。
残りはゴミ箱へポイだ。

眩い希望
なんで同セットの同レアリティで同じ追放除去出すん?
しかもクソの役にも立たない産廃をさあ。
金貰って仕事してるクオリティとは思えないんですけど
センスありすぎ枠2

強者鏖殺
次回!バジリスク甲賀忍法帖
構築だと事実上なにもしない。リミテでもほぼなにもしない。
必死に調整してもリターン少なすぎるんじゃないかな?

スフィンクスの命令
今回のセンスありすぎ枠3
ソーサリーの文字に戦慄すら覚える。
あげくにこの能力内臓生物が同セットの神話にいる上にそっちもクソ。
土台が違うよ土台が!

罠顎の暴君
神話のバニラクリーチャー第一弾。
マジックっていつからパーティーアタック可能になったの?




提督の命令
取り消しの上位互換でお茶を濁し続ける限り未来はない。
毎セット毎セット、はじめから死んでるカテゴリーが複数存在していてユーザーが面白いと感じると本気で思ってるのかハンバーガー共は。

狡猾な巾着切り
面白い能力なんだけど、常在でないとパワーが足りないでしょうな。
EDHできゃっきゃしておれ

粉砕する潮流
条件満たしていたらピッチで打てる。そんな時代が好きでした。
リミテのカードやから文句はいわんけど

詐取
アンコモンに大草原

誘導記憶喪失
遊戯王のカードですかな?
論じる価値なし

クメーナの覚醒
4マナて

否認
そのバランス調整で一生やってろカス
もう余命がないの丸わかりやで

原初の潮流、ネザール
悪くない。7版くらいの頃なら悪くなかった。
今はそうですねえ、ストレージですかねえ。

風への放流
最近この手の、なんか使えそうだけどどのフォーマットでも何とも使えないカード作るのだけは天才的にうまいよね。
皆なんでこんなゲームにお金使ってるの?

川識の占い師
最近この手の、過去の強スペルと生物抱き合わせ販売の何とも使えないカード作るのだけは天才的にうまいよね。
皆なんでこんなゲームにお金使ってるの?

海底の神託者
スタンでくらい使ってやりたいけど、まっすぐ組んだ魚とかグッドスタッフさんの完全下位互換にしかならないんだよなあ

時間流の航海士
EDHの三番煎じおもちゃに10ドルとかウソやろ!?ぼったくりやん
構築はゴミ、統率者でもカジュアル寄りのどうでもいいレベルのカードがまだマシなセットに涙がで、でますよ

戦凧の匪賊
さすがに雑に強いかと思ったけれど、冷静に考えてみたら大したことなさそう。
打点や自分の盤面作っていく力は、既に構築で使われているカードより下、っていうかただの飛行バニラ。
現状2強のエネルギーと赤単の神様を触りにいけるのは偉いけど、そんなアクション大通し成立するほどあいつら弱くない。
ティムとセットで嵌めパターンとか、同じブン回りならスゥルタイエネルギーなら相手殺せてる。
海賊デッキとか組んだらエースなんだろうが、だからそんなもんが天下のグッドスタッフミッドレンジさんに勝てるわけねーだろ。


暇になったら続く
あまりに酷い内容だから、ちょっと久しぶりにカードのレビューしたくなったゾ。

公式サイトに載ってるカードだけー


束縛の司教
まだマシ性能と言わざるを得ない。
どうせスタンなんてクリーチャーデッキしか勝てないんで使えるね。
地元が副陽と青黒コンだらけのカジュアルだったらストレージに。

贖罪の聖騎士
実質バニラを手厚く介護するゲームじゃねーからな?
そりゃーマナの掛からない起動型能力でライフ1、2点支払わせて貰える実用カードがあるのなら謝りますよ。

光輝の運命
来ました。今回のクソキーワード能力『昇殿』、あまりのクソさに「のぼるどの」が公式の読みにして貰いたいくらい。
7版とかオデッセイあたりのカードパワーなら許されたね。
せめておまけを別のものにしていれば、イニ影にあった永遠の見守りと比較されずに済んだろうに。
今回のセンスありすぎカードその1

神殿アルティサウロス
避雷針バニラでサイズはリミテのコモン以下。
リミテですら飛行3/4先に取るんちゃう?ゴミ刷って小売店潰す戦略なんだよね知ってる

原初の夜明け、ゼパルタ
リミテでぎりぎり使えない8マナラインで作るのやめてもらえません?
ギフトに入れてきた残念な子を残念な目で見る初週フライデー、くらいしか思いつかない駄作。
統率者セットにでも混ざってて欲しい、構築セットの枠埋めるなよ。

飽きた寝る
アイマスドラフトしてきました。
発売初週なのに5人しか集まらなとか終わってますね。
最後負けて2-1と戦績はまあどうでもいいのだけれど、プレイの感想としてごくごくストレートに面白くなかった。
モダマス2017のときに危惧してたけど、本当になっちゃった感。
リミテ調整できねーんだったら、せめてセット内容媚び媚びの高額レア塗れにしたら?
あまり好きじゃないイクサランドラフトのほうがまだ大分マシに感じた。

もう構築が面白くなることなんて露ほども期待してねーのだけど(そのせいでそのうち終わると思ってるけど、もう終わってるかさすがに)、ついにドラフトまでできなくなるのかーって感想。
まぁ、新セットのドラフトはまだここまで酷くはならないと期待しよう。


今日からアイコニックマスターズ発売のようですが、控えめにみてもヤバい。
マスターズシリーズで定価、もしくは定価割れスタートはもうダメだ、ショップがもたない。
セットの内容にも問題はあるのだろうが、もっと大きな問題はそんなところにない。
マスターピースと同じく、頻繁に出しすぎ、ありがたみゼロ、付加価値なし。
何より何よりも、何度だっていうけど、最近のセットがなーんも面白くないんだよ!トキメキがないの!
今のスタンダード面白いとか言ってるやつらが信じられないの。
いや、スタンダード面白いと思いますよ?
ほかのフォーマットと比べて相対的にね。20点くらいかな。
ほかのフォーマットなんて、近年のセットのクソさ加減の煽り受けて、何の変化もない腐ったフォーマットになってる。
変化ってのが、致命的な一押しやらヘイトカードの追加やらで満足ってんならそのまま一生やってろ。
2年前くらいから構築フォーマットのデッキ何も持ってないけど、やりたいことねーし
停滞してるから飽きられるってのがわからないのかなあ、わからないんだろうなあ?

マスターピースもマスターズも、過去の遺産で食いつないでく裏技だけど、もう両方使えないよ?
どうするんだろうね、本当に。
ドミナリアまで期待せずに待とうとか考えていたが、カード売れるところなくなるんじゃないかと不安になってきたんで待てずに処分してしまいそう。
それくらいのところまで来てる。

MtGもそうだけど、今回はそれより酷い。
何かっていやそりゃあ、はじめの一歩。
むしろ今週号はまだよかったよ。さっさと終われよクソ漫画って何年も前からずーっと思ってたから。
ここからだらだら続けるつもりならより最悪だけど。

一時のネギまのときも思ってたけど、作者精神的にぶっ壊れてるよねこれ。
講談社はこの手の天才なんだろうか?
パックもシングルも安くなっている(=売れてない)ご時世に、大会参加費だけ阿保みたいに高くなっている。
それでも買い支えてる人たちは、本当に偉いね。
自分なら、貴重な週末をもっと有意義に使うよ。
旅費交通費を除いた大会参加費だけで、コテージ借りてBBQパーティーできるよ?
序盤の速攻から中盤終盤のマナフラッドにも対応、生物と土地枠でライフを詰めるから1枚のカードの有効期限が長く見える。
数合わせで入ってる1マナの生物を、邪魔なときに引かないことが最高のプレイングなように見えるところはホンマ糞っぽいけど。
スペル枠はお察し。現代マジックだからね、しょうがないね。
むしろこのデッキに今のマジックが辿っているすべてが集約されているね。

まぁ、5枚の禁止カードを使用しうるすべてのアーキタイプ以下の強さでしかないんだけどね。
20位くらいかな?

しょーもな

それ以上にスタンダードとかいう、その名の通り標準であるべきフォーマットが魚の餌以下なだけだから。
虫やらネズミやらが湧いてるような、薄汚い場末のラーメン屋で食うのはないわーと言いながら、君らが食ってるのはハンバーガーとかいう家畜の餌デース

モダンも、その下のフォーマットも先細りしかない停滞するフォーマット。
禁止や制限でメタが回っているように見える?
元からあった別のデッキが代わりにトップメタになってるだけやん。
競技に向かないフォーマット、プロが本気出したら禁止が生まれるフォーマット、皆知ってるのにね。
遊び尽くさないというのが遊ぶコツで、自分がレガシーでやってしまったことなんだけど、組めるだけのデッキ組んでプレイしてしまうと、終焉が加速度的に向かってくるのさ。

最近の全く面白くないカードデザインのおかげで、更に袋小路に追いつめられるだろう。
ただでさえ停滞するのに、新しい風が吹いてこないのだからね。
この前も書いたけれど、もしテーロス以降のエキスパンションが収録範囲のモダンマスターズが発売されるとして、収録してほしいカードある?1000円でパック買ってペイできるセット内容組んでみ?

そのうち、今や空気のレベルのレガシー同様、いやそれ以上の反動でモダンつまんねーつまんねーと言い始める時期がくる。
そのころにスタンダードが立ち直ってくれていれば、まぁそれはそれでよかろう。
しかし、それでもまだメーカーが失敗を続けるなら、そのときはマジックザギャザリングつまんねーと言われるのだろうね。
いや、文句をいうやつがいなくなるな。

《霊気池の驚異》と《絶え間ない飢餓、ウラモグ》を、エネルギーを使う強力なクリーチャーに入れ替え、チャンドラを交換すれば事実上同じデッキです。時間をかけてティムール《霊気池の驚異》を組んだプレイヤーは比較的簡単にティムール・エネルギーに移行して同じカードを使い続けることができるでしょう。

もしくは、煽りの天才か

1 2 3 4 5

 

お気に入り日記の更新

最新のコメント

この日記について

日記内を検索